74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新宮市議会 2022-12-15 12月15日-04号

具体的に申しますと、保育園幼稚園小中学校などの子供所属機関児童館学童保育放課後等デイサービスなど、放課後長期休暇子供支援を実施している機関スクールカウンセラースクールソーシャルワーカー適応指導教室などの就学児童相談支援機関に対しまして調査を行いました。 ◆7番(濱田雅美君)  ありがとうございます。 

新宮市議会 2022-03-09 03月09日-04号

具体的に申しますと、保育園幼稚園小中学校などの子供所属機関児童館学童保育放課後等デイサービスなど、子供支援を実施している機関スクールカウンセラースクールソーシャルワーカー適応指導教室などの就学児童相談支援機関で44件の団体支援者様から御回答をいただきました。 ◆7番(濱田雅美君)  44件の回収、100%の回収率ということですか。

新宮市議会 2020-11-30 11月30日-01号

10款教育費1項2目事務局費適応指導教室運営費は、経歴加算等による会計年度任用職員報酬等補正であります。 38ページをお願いします。 3項1目学校管理費緑丘中学校屋内運動場防水塗装工事は、補正第3号に設計費を計上し現在執行中でありますが、雨漏れ外壁剥離対策に加え、避難所として必要なバリアフリー化の実施とともに、老朽化が進行した部材の更新等を行うものであります。 40ページをお願いします。 

新宮市議会 2020-09-09 09月09日-03号

この就学前の子供につきましては、保健センターにおいて臨床心理士等による発達相談、また小学校入学後については、スクールカウンセラー等による教育相談適応指導教室等も行っておりますので、そういった困っている方々は、ぜひここでいろいろ相談を受けていただけたらというふうに思っております。 ◆11番(竹内弥生君)  ありがとうございます。 

田辺市議会 2020-02-27 令和 2年第1回定例会(第2号 2月27日)

本件につきましては、田辺教育研究所が実施しております適応指導教室に通う児童生徒安全確保を目的として、当研究所を旧紀南看護専門学校の建物へ移転させるため、当研究所の位置を変更するものです。  次に、128ページをお願いいたします。  1定議案第23号 田辺体育施設条例の一部改正について、地方自治法第96条第1項第1号の規定により議会の議決をお願いするものでございます。  

海南市議会 2019-03-06 03月06日-03号

その際、市が設置している適応指導教室も紹介し、学級や学校復帰を目指した取り組みを行うこととしております。 次に、県教委との連携につきましては、まず、欠席しがちな児童生徒状況把握のため、年間5日以上欠席している児童生徒欠席状況などについて、毎月各学校から市教委への報告を求めるとともに、市教委から県教委にも報告し、情報を共有しています。

海南市議会 2017-09-20 09月20日-07号

登校の子や適応指導教室に通っている子もいると思うんですけれど、海南市では、何%の児童生徒がテストを受けられたのか。それは全国平均よりもどんなものなのか。 それと、不登校の数的なものは全国的、県下でも多いのか少ないのか、そのあたり教えてください。 2点目、16ページ、小中学校環境整備事業。 クーラーがついて、大変本当にありがたい。

田辺市議会 2017-03-13 平成29年 3月定例会(第4号 3月13日)

当初質問しましたのは、適応指導教室がせっかく設置されているにもかかわらず、閑古鳥が鳴いている状況であったことを問題にしました。15年前が不登校生が少なかったわけではなく、適応指導教室機能が果たされていなかったということでしたが、その後、先生方は熱心にさまざまな取り組みをしてくださるようになり、触れ合い教室は大変充実されてきました。  

新宮市議会 2017-03-10 03月10日-08号

づくりということで、体育館の吊り物落下であるとかエアコンの整備であるとか、太陽光発電の設置であるとか、それから中学校給食の導入といった、そういったところに予算づけをしていただいておりますので、教材備品とか図書購入費については若干戻りが遅いんですけれども、そういったことも教育費には予算を配慮していただいておるところで、それなりに私としてはつけていただいているのかな、まあ全体的には支援教員20名の確保であるとか、適応指導教室

和歌山市議会 2017-03-06 03月06日-05号

また、子ども支援センターでは、適応指導教室教育相談を通じて、一人一人に合った支援を行っています。 学校での友達とのトラブルが不登校の要因であるといったケースでも、児童生徒から直接詳しく話を聞くと、家庭内の問題を抱えていることがあります。このような場合は、学校だけでは対処できないことから、スクールカウンセラースクールソーシャルワーカーと連携し、福祉や医療の面から支援を行っているところです。 

和歌山市議会 2016-09-15 09月15日-06号

こども総合支援センターはもともと教育施設であり、不登校適応指導教室子育てにかかわる相談を受ける窓口機能を果たしてきました。その後、2010年にこども家庭課家庭児童相談室子ども支援センター窓口を一元化し、子育て、虐待、不登校など、福祉教育の両面にわたって相談支援を行っています。 2016年5月27日に児童福祉法改正案が成立し、2017年4月1日から施行されることになっています。

新宮市議会 2016-03-03 03月03日-03号

197ページの今度は適応指導教室運営費なんですけども、これははばたきの家のことやと思うんですけども、これは臨時職員嘱託職員がたしか4名おられると思うんですけど、その分の人件費を計上されているんだと思うんですが、ここに上がっていないものとして、この施設自体老朽化してないのかどうかということをまずちょっとお聞きしたいんですけども。 

海南市議会 2016-03-01 03月01日-02号

いじめ、不登校につきましては、教育大綱基本的な方向性が掲載されているところでございますが、具体的な取り組みにつきましては、教育委員会及び各学校において策定したいじめ防止基本方針をもとに、いじめ未然防止やその対処、再発防止等に取り組むとともに、学校等に配置されたスクールカウンセラースクールソーシャルワーカー適応指導教室等の関係各所と連携しながら、不登校児童生徒への対応を行っております。 

田辺市議会 2015-09-10 平成27年 9月定例会(第2号 9月10日)

教室へ入れないのであれば保健室とか、校長室とか、それからもちろん適応指導教室とか、いろいろな場を設定をしながら、どこか来られるところで一生懸命頑張りましょうというところはやっているわけですが、今議員から御質問いただいたように、これが原因だというところをしっかりと踏まえて、お答えするというのが非常に厳しい状況でございます。  以上であります。            

新宮市議会 2015-03-03 03月03日-01号

13の適応指導教室では、主には、はばたきの家及び昨年度から光洋中学校に分室を設置して取り組んでいる不登校児童生徒などの相談指導等を行うための運営経費であります。 16の学校防災教育推進事業では、逃げる防災基本に、群馬大学の片田研究室指導を仰ぎ、模擬授業意見交換会など、防災教育推進を引き続き行うものであります。